医薬品マーケティングでFacebookは活用できるか?

さて、前回、前々回で、インフルエンサーマーケティングと
そのリスクを考えてみました。

今回は、大きな影響力を持つSNSの1つである
Facebookを活用した医薬品マーケティングや
インフルエンサーマーケティングの可能性について考えてみます。

まず、Facebookは現在

●ユーザー数(国内):2,700万人
●アクティブ率(月間):56.1%

で、30・40代が多い、実名登録制のSNSです。

そのため、セグメントの正確性が高く、
ビジネスパーソンも友人や知人とのコミュニケーションでよく使います。

投稿は「タイムライン」を使って、日常的な他愛のない内容から、
お役立ち情報が配信されています。

このFacebookは、インフルエンサーマーケティングに向いているでしょうか?

実は、Facebookは、インフルエンサーが生まれにくいSNSです。

その理由としては、「実名登録」であって、
「友達」になるのに相互の承認がいることが大きく影響しています。

まず、リアルな交友関係がベースとなって、友人・知人がつながるので、
ツイッターなどと比較すると情報拡散の範囲が限定的です。
また、Facebookで芸能人や著名人のアカウントをフォローすることも多くありません。

だから、情報の拡散範囲が狭く個人からのリーチは大きくないので、
インフルエンサーが生まれにくいメディアなのです。

では、医薬品マーケティングやDTCマーケティングに
Facebookはどう活かせるでしょうか?

Facebookには、「Facebookページ」という、
企業や団体が運営するアカウントを登録できるページがあります。

企業の多くは「Facebookページ」を立ち上げてマーケティングを行なっています。

医薬品マーケティングやDTCマーケティングでも、
Facebookページでマーケティングを展開することが可能です。

ただし、インフルエンサーマーケティングというより、
会員となっている医療従事者とのコミュニケーションや、
疾患啓発で、その病気の患者さんや
その家族とのコミュニケーションに使う方法です。

多くの製薬企業が、今では医療従事者向けの会員制サイトや
疾患啓発のサイトを持っています。
そして、メールマガジンを使って最新情報や更新情報などを発信しています。

しかし、最近ではメールマガジンの数が増えすぎて、
メール開封率が下がっています。

そこで、「Facebookページ」を立ち上げて「友達登録」をしてもらい、
そこから更新情報を発信することで、メルマガの代用も可能になります。

動画や写真なども配信できますし、更新する情報があればその際にも配信できます。
さらに、軽めのトーンやパーソナルな情報を絡めることで、
カジュアル感の演出も可能です。

拡散性こそありませんが、Facebookは医薬品マーケティングや
DTCマーケティングでも使えるSNSでないでしょうか。

もちろん、Facebookページを色んな方法で紹介して、
「いいね!」を押してもらうことが前提です。

このコンテンツが、医薬品マーケティングのアイデアのヒントになれば幸いです。