新規疾患啓発サイト開設には、Googleハネムーンを利用

さて、今回のテーマは、SEOの用語の一つである「Googleハネムーン」です。

Googleハネムーンとは、主に新規ドメインを取得したり、
ウェブサイトを開設した直後に、検索結果ランキングで、
自然と一時的に上位表示されるよう優遇される現象のことです。

Googleハネムーンは、「偶然?」「必然?」と真偽が議論されていました。

しかし、数年前にGoogleが、実際、そんなアルゴリズムがあることを認める
アナウンスを行ったことで、この現象が実際に存在することが確認されました。

Googleハネムーンの期間は、その名前の由来どおり、約1ヶ月間程度の様です。
新規のウェブサイト開設後、1ヶ月程度は実力以上に検索結果の上位に表示され、その後、順位は下落してしまうことが多いようです。

では、なぜ、こんな仕組みが存在するのでしょうか?

それは、Googleの収益のほとんどが広告収入であることが原因です。

Googleとしては、検索エンジンとしての価値を高め、
広告をユーザーにたくさん見てもらうことが収益を上げることになります。

Googleの新しいウェブサイトができた際、それに関連するテーマのキーワードで検索結果順位を一時的に上位に上げることで、ユーザーに閲覧してもらえる機会が増えます。
そうすると、そのウェブサイトの

・PV数
・滞在時間
・直帰率

などのウェブサイトのコンテンツの質を評価する情報を得ることができるのです。

それを1ヶ月程度続けて、実際の「評価」を行って、順位を決めているのです。

つまり、Googleハネムーンとは、
サイトがユーザーにとって良質かどうかという審査期間と言えるのです。

では、このアルゴリズムを知ったうえで、どう対策を立てれば良いのでしょうか?

医薬品マーケティングでも新たな治療領域へ参入する場合には、
疾患啓発のウェブサイトを開設することがあります。

Googleハネムーンを知っておけば、これをうまく利用することで、「ハネムーン」期間を過ぎても、順位を下落させず維持する対策が可能です。

次週、Googleハネムーン中の対策について考えてみます。

このコンテンツが、医薬品マーケティングのアイデアのヒントになれば幸いです。