医薬品マーケティングのレベルアップにも好影響!RPAとは?

さて、今回は、「RPA」について。

RPAとは、ロボットによる業務自動化(Robotics Process Automation)の略語です。
主に人事や総務、経理、情報システム部門で行われている間接業務を自動化するテクノロジーのことです。

こうした部門で日常的に行われている定型的なパソコン作業を、ソフトウェアのロボットに記録させることで、デスクワークを効率化・自動化し生産性をアップさせることが狙いです。

RPAは、人間が判断し設定した操作をルールに従って再現するシステムで、「思考」が不要で単純な業務を自動化します。

具体的には、

・帳票入力
・伝票作成
・経費確認
・データ入力・ダウンロード業務
・定期的な情報収集
・データの整理・分析
・異なるシステム間のデータ連携

などです。

これまでは、定型業務が多い職場と言えば、工場のライン業務で、多くの企業ですでに自動化・システム化が進んでいます。

しかし、今まではホワイトカラーの行っているオフィスの事務作業は、「人の作業依存」の割合が多くまだ非効率な部分が多々あります。

そんな中で、「オフィスの作業でも定型的で思考の必要がない業務は自動化できる可能性が高い」という発想から開発が進み、RPAの原型が生まれました。

その後、RPAのソフトのパッケージ化が進み、現在に至っています。

少子高齢化による生産労働人口の減少や働き方改革が注目されている現在、生産性の向上を目指して、多くの企業がRPAを積極的に導入し始めるようになってきました。

RPAは、カスタマイズ性も高いため、幅広い業務に導入できる可能性があります。
そのため、自動化できると思っていなかった業務やマーケティング部門などでも導入できる可能性があります。

それが実現すれば、製薬企業のプロマネも思考や創造力が必要な業務に多くの時間をかけることが可能になります。
その結果、医薬品マーケティングのレベルが上がることも期待できますね。

このコンテンツが、医薬品マーケティングのアイデアのヒントになれば幸いです。